税金に関する参考書籍&DVD&サイト

書籍
「経済ってそういうことだったのか会議」竹中平蔵&佐藤雅彦 たぶん元財務大臣の竹中教授が経済についてこれでもかっていうくらいわかりやすく書かれた入門書です。この本の第三章に「払うのか取られるのか・・・税金の話」というのがあって、税金の基本を理解することができます。まぁ特に実際に役に立つことはないでしょう。。
「貧乏はお金持ち─「雇われない生き方」で格差社会を逆転する」橘玲 サラリーマンやOLではなく、自分だけの小さな会社(マイクロ法人)を作ることで、誰にも縛られずに自由な仕事と自由な生活を手に入れる方法について書かれている本です。本の真ん中あたりで税金を合法的にゼロに近づける方法が載っています。少し文章が難しいですが、サザエさんの夫であるマスオさんがサラリーマンを続けた場合と、マイクロ法人を作った場合でどれだけ税金を減らせるか、というとても親しみやすい例でわかりやすく説明してくれます。まぁ、1回読んだくらいでは理解できないでしょう。。
「できるかなV3」西原 理恵子 1億円の税金をなんとか払わずに済ませようとするいわゆる「脱税」に関するマンガです。マンガだからとっても読みやすいですし、著者の実体験に基づいているので、「え、そんなんでいいの?」と思ってしまう一冊です。完全に国を敵に回しています。まぁ、完全に真似はできないでしょう。。
「無税入門―私の「無税人生」を完全公開しよう」只野 範男 この本が一番実用的ですし、当サイトのソースとしても大変活用させていただきました。もっと詳細に本格的な節税術について知りたい方は必読だと思います。
DVD
「マルサの女」伊丹十三 税金の映画と言えばやっぱりこれでしょう。いかに会社の社長は税金を逃れようとし、いかに国税局はそれを暴いて税金を取ろうとするのかがよくわかりませす。まぁ、国税局は大規模な脱税容疑のある法人しか狙わないので、チャットレディーさんが国税局のお世話になることはまずないと思いますよ。税務署のお世話になる可能性はあります。
「マルサの女2」伊丹十三 上の映画の第二作目です。1作目が相当ヒットしたのでしょうね。1を見て興味を覚えた人は観ましょう。
「マルサ!! DVD-BOX」テレビドラマ テレビドラマでこんなのがあったんですね。内容的にはドラマとしては少し難解な部分も多くてあんまりヒットはしなかったんじゃないかと思います。ただ出演者が江角マキコ、三宅健(V6)、永井大、渡哲也、東幹久と豪華です。よく知っている芸能人達が税金についてのストーリーを演じているのでわかりやすいと思います。まぁチャットレディーのような個人がここまで税務署員に目をつけられることはまずないでしょうね。
チェイス~国税査察官~ NHKのドラマです。巨額の脱税を繰り返す人と、それを追いかける江口洋介の物語です。かなり面白いです。現時点でDVDはないですが、NHKオンデマンドでおそらく今後パックになって見れると思います。全5話です。まぁ何千臆レベルのお話なので節税の役には立たないでしょう。